ACの3rdから本格的に参加。10thで引退。
DistorteD稼動の1~2ヶ月前辺りから復帰(曖昧
06年7月から急成長を遂げ、現在に至る。
- このページにある記事のタイトル一覧
- (05/10)[PR]
- (09/22)新規クリアの壁
- (09/20)心霊スポットデビュー戦 2話
- (09/20)心霊スポットデビュー戦 1話
- (09/20)今日のIIDX
- (09/19)バッヘルベル -カノンー
- (09/19)IIDXやってきました
- (09/19)どうもお初です
← | *25*26*27*28*29*30* |
今日は穴嘆き以外の3曲をやってきました。
まず、穴FAKE。
これは4回降ってくるトリルの餡蜜が上手くできてないので問題外…。
次、穴蠍。
3連皿後までゲージが残っていても65~66小節目の発狂地帯でゲージは2%に…。
微妙に見えているので、皿と運指の見直しが必要。
最後、穴冥。
これはもう当たり待ちです。
皿拾った後にそのまま拾いやすい位置に降ってくればいけそうな感じでしょうか…。
左手が五鍵まで飛んでくれないので、当たりの中でも相当押しやすいのが来ないと無理そうです。
話しは変わって、ホームのゲーセンに来るフルコンしまくりなDSLE君のお話。
毎回会うたんびに奇跡を見せてくれるのですが、今日もやってくれました。
今日は穴symbolicフルコンを目の前でやってのけてくれました。
他にも穴Aにチャレンジしていましたが、こちらはフルコンならず…。
ですが後半1000コンボ越えしてたので普通にありえんわーるど。
いつもベンチで口を開けて呆然としながらその光景を眺めているのですが、皿絡みの発狂などがかなり上手すぎです。
彼からいろいろアドバイスを頂いてるのでモフモフ練習したいと思います。
心霊スポットに初めて突入した初心者三人グループのお話し。2話目。
1話目の最後の写真にすでにオーブが見えますね。
僕は写真をバチバチ撮っていて確認せずにやっていたのでその時は気付いていませんでした。
1話目の最後の写真から少し歩いていくと民家が何軒かあり、その先に歩いていくと下のような砂利道に変わります。
さらに歩いていきます。
また写っていますね。流石に気付きましたよ。
そしてこの写真が取れた瞬間に僕は「あー、マジやばい…すげぇ写ってるよ…」
友人二人にデジカメを渡して、写真を確認させました。
流石に初心者三人でこんな写真が取れてしまったので、恐怖心が何十倍にも膨れ上がってしまいました。
次の瞬間三人は元来た道を駆け足で降りていました。
逃げてる時、後ろが気になったので二人に少し離されながらも写真を二~三枚撮りました。
その中の一枚。
坂を上ってくる時は写らなかったのに、逃げてる時は写りこんでいました。
追いかけられてるのか!?とか、一人で妄想爆発して興奮してました。
そして足早に坂を下って二人の所へ戻り早々に車に乗車。
恐怖や寒さに押しつぶされそうになってたので、車を動かし近くの自動販売機へ。
暖かい飲み物を三人で買い、車の中で撮影した写真をチェック。
30枚近く撮っていたのだが、曖昧なものも含めれば7~8枚くらいはオーブが写りこんでいた。
全員テンションガタ落ちで早々に帰宅しましたとさ。
正直こんな事になるとは思ってもいなかったので、かなり焦っていたのを今でも覚えています。
でも、写真が撮れたことにより次回への期待などが沸々と湧き上がるBUNBUNでありました。
また、後日にでもリベンジしたときの写真を載せようと思います。
ガキの頃から心霊写真や心霊スポットを紹介するような番組が大好きでした。
なので車を購入したらまず最初は心霊スポットに行くと決めていたのです。
んで、念願の車をGETしたので友人二人をサクッと呼んで出発したのでした。
初心霊スポットという事もあったので、なるべく近場のスポットをチョイス。
スポットの写真などが紹介されているサイトを覗いて「ここなら初心者の俺でも大丈夫だろう!」とか思い選んだのですが…初心者3人のグループのスポットデビュー戦は異様な早さで幕を閉じることになるのでした。
この心霊スポットは入り口から1kmくらい離れたところに開けた公園のようなものがあるのですが、そこには首無し地蔵があり…現在は首の部分だけ新しく作られたお地蔵様がいるとの事。
実物を写真に収めたかったのだけど、今回は残念な事に…。
こちらは車から降りて現場へ向かうまでの道を撮影した写真です。
ようやく入り口に到着。
坂道を上がっていきます。
デビュー戦2へ続きます。
今日は5~7Lv辺りを少しFCしてきました。
つうかearth scapeの最後のBPM変化で3回ほどミスってしまってかなり泣けました。もちろん粘着して接続してやりました。
earth scapeはどうでもいいとして、ようやく穴AA難抜けしました!11!!1!
前々から何度かチャレンジはしてたのだけど、最初で死んだり…発狂地帯や発狂後で死んだりとまだ無理かな?と思っていたのですが、後半はゲージ一桁代をキープしながらそのまま抜けれました。
なんか今日はいけそうな気がしたので、調子に乗って穴1or8正規を選曲。
やっぱり序盤の皿絡みのところで一桁まで落ちたけど、中盤~後半までで40%まで回復してそのまま完走。
さらに調子に乗って穴V乱選曲。
今日は神様が降りていたのか分かりませんが、いつも上手くいかない餡蜜が完璧に繋がった。
後半は当たり譜面に恵まれて脳汁でまくりでした。もちろん完走。
最後に穴⇒乱を選曲。
神様は飽きて帰ってしまったようです。中盤の左右対象のところまでもいけなかったよ(´・ω・`)
どうでもいいけど相模原ムトス過疎りすぎでないかな?
夕方辺りでもポプとIIDXはガラガラ。
ギタドラは常連の方が常駐。まぁV3だからしょうがないか。
なぜ苦手になったのか分かりませんが、好きになる曲はインスト系の曲ばかりになりがちです。
そんな事もあって最近の曲とかがまったく分からない…。
日本語の詞を聴くと、日本語にしか聞こえないんですよね~(当たり前か^^;
理解できない言葉で歌ってくれた方が、音楽として耳にすんなり入ってくる気がします。
かといって洋楽が好きかというと、好き嫌いがあります。
当たり前すぎな結論:音を楽しむ人。音+詞を1つの物として楽しむ人がいるんですね。
自分は間違いなく前者ですね。
話しが初っ端からズレてましたが本題へ。
バッヘルベルのカノン…絶対に誰でも一度…いや二~三度は聴いた事がある曲だと思います。TVや卒業式などでよく流れる曲であります。
自分がこの曲を初めて聴いたのはおそらく幼稚園~小学生くらいの頃になると思いますが、多分…自分が死ぬまで好きでい続ける曲になると思います。
そのくらい、ガキの頃から思い入れのある曲です。
今回は、このカノン一曲のみがいろいろなバリエーションで収録されているCDのThe Pachelbel's Canon 100% fioreの13トラック目…榊原 大with 桑山哲也のお二人が演奏された、「CANON HYPER」を紹介というかオススメさせていただきます。
原曲とは全く方向性の違う演奏は意外性抜群でとても新鮮でした。
もっと詳しく説明したいのですが、前置きが長かったので疲れt
追記:スピッツはすき。曲によるけどね('・c_,・` )
今日は主に穴蠍の乱と正規を中心にやってみたが、譜面の認識力と皿絡みの微発狂地帯が下手糞過ぎるため手も足も出ない感じだった。
もともと自分は皿絡みの曲がかなり苦手なので長い事苦しめられそうな気がする(´・ω・`)
練習もそうなんだけど、ネットにて攻略法探してみようかな?
今、未クリアが穴蠍と穴冥と穴嘆きと穴FAKE TIMEの4つなのだけど、新規クリアマーク付けるのに限界を感じる結果になってしまった…。
とりあえず、IIDX GOLD稼動前には☆12の冥と嘆き以外の曲をノマゲor難でクリアすることを目標に頑張ってみるかな~。
今、過去に無いくらいにIIDXに対するモチベが高まっているBUNBUNです。
勢いでブログ作ってみました。
熱くなっているうちにIIDXの事以外にもいろいろ書いていこうと思いますのでどうぞよろしくお願します。